|
◇◇ 栃木県足利市 再び大小山ハイキング 思い出記録 ◇◇
|
|
Page 1-1
|
|
登山日 | : 2012/04/01 AM09:26〜14:15 |
場 所 | : 栃木県足利市 大小山282m 妙義山313.7m  |
メンバー | : 単独 |
先々週に登った大小山/妙義山/大坊山であるが撮影できなかった場所やら道を間違えたりで再度、確認の意味で登ってみた。
|
|
 大小山のシンボル |
 駐車場には車が多い |
 今回は女坂から |
 けっこう急坂 |
 男坂との合流地点 |
 休憩場所に到着 |
 頭上には大小の文字 |
 鉄製の階段を登り |
今日も天気が良く日曜日ということもあり駐車場には車が多い。早速、ハイキング開始、今回は女坂から登ることにするが結構坂がきつい。男坂と合流してからすぐに休憩所に到着。頭上に「大小」の大きな文字が取り付けてある。今回はしっかりと写真を撮った。
|
|
 ピークの先には |
 大小山山頂到着 |
 柱状摂理の岩肌 |
 妙義山山頂到着 |
 三角点 |
 妙義山の突き出た場所 |
 足利市の町並み |
 先のピークから妙義山を |
大小山・妙義山に到着。暫く休憩後次のピークに向かう、振り返り妙義山を見ると頂上には人だかりが。
|
|
 岩場をトラバースして |
 幾つめかのピークを超えて |
 アップダウンの多い場所 |
 休憩場所に到着 |
 越床峠の緊急番屋 |
 番屋主にお会いして |
 岩の多い山頂 |
 やっと大坊山が目の前に |
幾つかのピークを過ぎ越床峠の番屋に到着。番屋を建てた主、「関野さん」と会う事が出来た。土日にはここに来ているという。この山の主というのが凄い。長い話は出来なかったが名刺を頂き握手をして別れた。
|
|
 大坊山に到着 |
 大坊山への階段が |
 木道を降りると・・ |
 道端に咲いている花 |
 道端に咲いている花 |
 前回間違えたやまゆりの里
|  やまゆり学園への道標 |
 案内板 |
大坊山に到着、前回と同じように下り「やまゆり学園」を目指す。案内板を頼りに進む。
|
|
 道路から見えるシイタケ栽培 |
 やまゆり学園 |
 ここから阿夫利神社へ |
 幾つものピーク越え |
 目的地の案内板 |
 山頂はどこも岩で |
 山頂はどこも岩で |
 最後のピーク |
アスファルトの坂道を登ると「やまゆり学園」があり、横には大小山への標識がある。また厳しい登りとなり幾つものピークを越えていく。
|
|
約1時間、登ったり下ったりしながなら進むとどうにか「阿夫利神社」の駐車場に到着した。前回は道なき道を進みながら神社に到着したが今回のコースのほうがきつかったかも知れない。休憩・昼食を含めて4時間30分程掛かっているので時間的には同じようであった。
|
|