|
◇◇ 群馬県 桧沢岳ハイキング思い出記録 ◇◇
|
|
登山日 | : 2014/04/24 |
場 所 | : 群馬県南牧村 桧沢岳 1,133m |
メンバー | : 単独 |
コース |
: 道路大森橋付近肩駐車出発AM11:18 − 登山口入り口11:25 −
旧佐藤氏宅11:31 − 桧沢岳鞍部12:15 − 西峰(昼食)12:18-13:18 −
桧沢岳山頂13:26 −壊れかけた神社13:57 − 桧沢川横断14:38 −
駐車場所到着14:50 |
地 図 |
: 桧沢岳ハイキングコース |
|
烏帽子岳とのダブルヘッダーとなるので体力的にどうだろう・・・などと心配しながらのハイキング、ゆっくり登ろう。
|
|
桧沢岳のハイキングコースはわかりづらい、コースの入り口を探したがなかなか見つからず住民に確認。すると度々いたずらをする人がいるので案内を外したという。入り口を教えて頂きハイキング開始。九十九折りの坂がきつい。
|
|
きつい九十九折を登りきると西峰と東峰の鞍部に到着、ロープで西峰に登りここで昼食タイムとする
|
|
桧沢岳へは鞍部に戻って急な岩場をロープの助けを借りて登っていくと数分で山頂に到着する。三等三角点、小さな社も設置されている。しばらく景色を眺めた後は周遊を計画しているので社の後ろ側に進む。
|
|
少し早いペースで下り岩場に沿って進むと,んっ・・道が狭くなって道しるべのリボンが見つからない。またやっちまったようで今回は素直に間違った場所まで戻り見落としたリボンに沿って進むと地図にも載っている古い神社の前に出た。その後は一か所分岐点があり右にコースをとると桧沢川に出て飛び石を渡ると広い林道に出た。後はまっすぐ駐車場まで・・・結構変化に富んだハイキングでした。 流石に足が疲れた、ここから一番近い温泉・・上野村の塩の沢温泉に直行して疲れた足を癒す。
|
|