|
◇◇ 群馬県・長野県 篭の塔山ハイキング思い出記録 ◇◇
|
|
登山日 | : 2014/06/23 |
場 所 | : 群馬県・長野県 東篭の塔山2,227m 西篭の塔山2,212m
水の塔山2,202m |
メンバー | : 単独 |
コース |
池の平有料駐車場AM09:45 − 東篭の塔山山頂小休止(10:20-30) −
西篭の塔山小休止(10:55-11:10) − 東篭の塔山山頂戻り11:35 −
水の塔山到着昼食タイム(12:25-13:10) − 東篭の塔山山頂戻り13:40 −
池の平駐車場到着14:10 |
地 図 |
: 篭の塔山ハイキングコース |
|
6月1日にハイキングに行ってからずいぶんと日が過ぎて足の筋肉が歩くのを忘れかけているのでボチボチと、天気予報では長野県が晴れていそうなので早速計画をして・・・
|
|
朝起きると群馬県に青空が広がっている、長野県の天気を確認すると晴れマークあり。バタバタとハイキングの用意をしてAM6時40分に我が家を出発。高速道路を利用して長野県小諸市まで・・・9時30分に池の平駐車場に到着するとたくさんの車が止まっている。そそくさと身支度をして9時45分にハイキング開始。半袖では少し涼しく感じる。
|
|
昨日はずいぶんと雨が降ったらしくコースはジメジメした状態。水たまりが無いのがうれしい。コース沿いにはイワカガミがあちこちに咲きピンク色が目を引く。しばらく歩くと岩のコースにかわりここから10分ほどで山頂に到着。
|
|
篭の塔山からのスクロール画像 |
|
山頂から北側は青空が広がり見晴らしは最高、南側は雲で覆われて視界が無く雲が迫ってくる感じなので小休止して西篭の塔山に向かう。この時期はすでに虫が多く発生して顔の周りがうるさい、10分ほど居て次の西篭の塔山に向かう。
|
|
東篭の塔山から20分ほどで西篭の塔山に到着、山頂からは湯の丸山が綺麗に見えた。北側には多分四阿山が木々の向こうに見える。相変わらず浅間山には雲がかかっている。
|
|
心配していたいやらしい雲も消えて西篭の塔山に到着。ここでも10分ほど居座ったが虫が気になり落ち着かないので早々に退散する。道すがら花を見ながらゆっくりと進み、また東篭の塔山に戻る。
|
|
近くに見える水の塔山に向かう。こちらにもコース沿いに山野草が多く目を楽しませてくれる。途中右側が絶壁になっているので注意して歩く。
|
|
大きい岩のコースを越えると山頂に到着する。山頂から東篭の塔山と西篭の塔山を眺める。
|
|
水の塔山到着時間が12時を過ぎているのでここで昼食タイム。他にハイカーがいないのでゆっくりと食事をしてコーヒーなど飲みながら景色を楽しむ。今回はリックを新調したので試着も兼ねていてのハイキング。途中から千葉県から来たというご夫婦がやってきて高峰温泉方面に進むという、始めの計画では私も林道歩きを計画していたが、篭の塔山方面を選び花を見ながら下山することに。
|
|
帰りに湯の丸高原に寄ってみると観光客がいっぱい。ツツジが咲きちょうどいい感じで咲いていた。昔のイメージと少し変わってメインの土産屋さんには土産が置いてなく食事かソフトクリームだけになっている。だんだん寂しくなりそうだ。
|
|