![]() |
◇◇ 甲武信ヶ岳(コブシガタケ)ハイキング 思い出記録 ◇◇ (日本100名山) |
![]() |
Page 1-1 |
|
登山開始 : 2008/06/13 ハイキングAM05:32 -- PM12:27 場 所 : YaHoo! MAPS |
|
先日のハイキングで下り坂になると膝に痛みが出て心配していたが、群馬県の荒船山のハイキングでタイツをはいたところ、すこぶる順調に下山が出来、気を良くしている。 今回はもう少し高い山に挑戦!!・・と言うことで山梨県・長野県・埼玉県の境界線上にある「甲武信ヶ岳」に行ってきた。自宅から距離もあるので前日のPM10時に出発し、13日AM2時40分に毛木平登山口に到着、ここでしばらく仮眠をとる。 今回の実測コースタイム 登山口出発(05:32) ― ナメ滝(07:03) ― 千曲川源流(08:14) ― 尾根(08:39) ― 頂上着(09:15−9:55休憩) ― 駐車場着(12:27) | |||
|
![]() 駐車場午前5時 |
![]() 四国からツアーで・・ |
![]() 予定コース |
![]() 登山口 |
|
![]() 出発時間5:32 |
![]() 広い林道歩き |
![]() 水量が豊富 |
![]() 安心して進める |
はじめは緩やかな林道を歩いていく、左手には千曲川に注ぐ沢、豊富な水量で音だけでも涼しさを感じさせてくれる。道標も要所に立ててある。 | |||
|
![]() 出発から25分ここから・・ |
![]() だんだんと登りに |
![]() 倒木も増えてくる |
![]() 暑くなってきた太陽が・・ |
|
![]() ナメ滝 |
![]() 滝ファンが付けたものか |
![]() 千曲川信濃川源水地標 |
![]() 残雪もある源水地 |
25分ほど歩くと林道から遊歩道になり道幅も狭くなってくる。AM7時3分「ナメ滝」に到着。似たような沢の流れは幾つもあったような気がするが・・・ 登っていくにつれ時には沢の中を歩く場所も出てくる。2時間40分やっと千曲川源流に到着した。周辺にはところどころに残雪がある。 | |||
|
![]() やっと尾根に出た |
![]() すでに3時間を過ぎている |
![]() 木々の間から富士山が |
![]() 頂上は岩の塊 |
|
![]() 無事頂上へ |
![]() そびえ立つ標 |
![]() 富士山もくっきりと |
![]() 本日は快晴なり |
千曲川源流から一気に尾根まで登る。「直登で20歩歩いて1休み」ここで体力の限界を知ったように思えた。尾根まで20分かかっている。 尾根伝いはアップダウンもなく進み、頂上手前で登りがあるが惰性で進むとやっと視界が開けた場所に出た、頂上1分前である。到着すると素晴らしい天気とパノラマが待っていた。富士山、 北岳や千丈、八ヶ岳など。この時期にしてはあまり靄もなくハッキリと見える。冷たい風が心地よい。 |
|
![]() 彼方に富士山 |
![]() 3センチほど積み上げてきた |
![]() PM12時過ぎの駐車場 |
![]() 結局山頂から引き返した |