|
◇◇ 群馬県 西・東御荷鉾山ハイキング 思い出記録 ◇◇
|
|
Page 1-1
|
|
登山日 | : 2012/03/29 AM08:40〜12:32 |
場 所 | : 群馬県神流町 西御荷鉾山1,286m 東御荷鉾山1,246m  |
メンバー | : 単独 |
コース |
: 西御荷鉾山登山口出発8:40−西御荷鉾山山頂9:13(休憩33分)−
投げ石峠10:10−東御荷鉾山登山口出発10:13−東御荷鉾山山頂
11:02(休憩20分)−東西中間のピーク11:45−投げ石峠12:12−
西御荷鉾山登山口到着12:32 |
地 図 |
: 西・東御荷鉾山ハイキングコース |
天気予報から今日は全国的に快晴になると言う、高気圧が日本をすっぽりと包む感じとなるので、早速近場の山を計画する。
|
|
 西御荷鉾山登山口到着 |
 大きい駐車場 |
 トイレも完備 |
 駐車場の前が登山口 |
 広い登山道 |
 日陰にはまだ雪が・・ |
 こんな道標が |
 階段が続く |
到着予定を9時30分を予定していたが以外に早く到着し、朝飯を食べてから出発。広い登山道を進むと日陰にはまだ雪が残っている。途中から道が細くなり階段が続く。
|
|
 霊山のため石仏が |
 西御荷鉾山山頂に到着 |
 記念写真もしっかりと |
 展望が良い、浅間山 |
 南側山中に見える場所 |
 みかぼ高原自然村 |
 高原自然村アップ |
 投げ石峠に向かう |
33分で山頂に到着、360度の展望があり浅間山がくっきり見える。南側には山の中腹に平らな場所がありなんだろう・・・と疑問あり。ここで暫くの間休憩。投げ石峠に向かう道には残雪があり凍り付いて滑るのが怖い。まして下りなのでなおきつい。
|
|
 西御荷鉾山山頂から浅間山から谷川方面 |
|
 投げ石峠に到着 |
 50mほど林道を |
 東御荷鉾山登山口 |
 急な登山道を登る |
 要所に道標 |
 山頂が見えてきた |
 東御荷鉾山山頂到着 |
 ここでも・・・ |
投げ石峠まで来ると舗装された林道に出る。50メートルほど先に東御荷鉾山登山口があり急激な坂を登る。しばらく急坂を進み途中のピークを巻くように進む。登山口から約50分ほどで山頂に到着。
|
|
 西・東共に三角点あり |
 遠くに見える西御荷鉾山 |
 帰りは中間のピークに |
 尾根道を進む |
 境界の杭がいっぱい |
 道はなくなり左側に急降下
|  東御荷鉾山登山口に着 |
 投げ石峠着 |
東御荷鉾山の帰りは中間にあるピークに登ってみる。道はなく?急斜面を登り尾根に到着すると獣道らしく跡がついている。尾根道は神流町と藤岡市の境界線となっていて赤い杭があちこちに打ってあった。途中で道らしい道はなくなり行きに通った道に急降下し無事に東御荷鉾山登山口に戻る。
|
|
 投げ石峠からはアスファルトで |
 熱いので雪で頭を冷やしながら |
 駐車場手前の霊場 |
 西御荷鉾山駐車場に着 |
東御荷鉾山登山口に到着し、ここからはアスファルトの道で西御荷鉾山駐車場までテクテクと歩く。天気が良いせいで暑い。道端の雪で頭から冷やしながら歩く。約20分で駐車場に到着。
ここで昼食タイムとし腹ごしらえをしてから帰路についた。ハイキング中に出会った人・・・4名、まだシーズンには遠い。
|
|