Page 4-4
|
|
出発日 : 2009/09/10(木)〜14日(月)
時 間 : デジカメデータの時間です。
コース : 地図
5日目(9月14日 長野県 御嶽山 晴)
田の原登山口出発6:37−王滝頂上9:09−剣ヶ峰9:58−
田の原登山口着12:41−清滝見学(昼食13:23−14:03)−自宅着20:15
場 所 : Map!
|
メンバー : 単独 |
雨飾山を終わってからすんなりと長野県まで来る予定であったが途中の山の中で方向を見失い白馬村に出る予定が長野市に行ってしまった。方向音痴の私ですから度々あるのですが大幅に時間のロスをしてしまった。
前泊は「道の駅三岳」で夜を過ごした。14日の朝4時30分に「田の原」に向かったがここでも道を間違い「王滝温泉?」方面に進むと温泉場で道がなくなり戻る羽目に。こんなことをしながらも午前6時ごろには「田の原駐車場」に到着した。ここには全国の車が集まっているような感じを受ける。
|
|
 田の原登山口駐車場 |
 登山口 |
 今朝は氷点下か? |
 第二の鳥居 |
 振り返ると雲海が |
 山頂の建物が見える |
 全体の半分はこんな感じ |
 八合目か |
登山口は鳥居正面から入る。今朝は冷え込んだのか霜が降りていた。階段状の登山道を進み1時間もすると石室の休憩所がある。振り返ると雲海も漂っていた。
|
|
 遠くまで視界が良い |
 周囲の山を見ながら登る |
 駐車場が小さく見える |
 石室に取り付けてある鐘 |
 もう直ぐ頂上だ |
 王滝頂上に到着 |
 剣ヶ峰までもう少し |
 時々ガスが巻く |
階段状の道から岩がゴロゴロした道に変わり斜面もきつくなる。登り始めて2時間30分ごろ王滝頂上に付いた。
|
|
 右に巻いて登ってみる |
 最後に辛い階段 |
 エメラルドグリーンの池 |
 エメラルドグリーンの池 |
 方向指示板もある |
 この山は鐘が多い |
 ここが山頂 |
 ここでもバンザーイ |
剣ヶ峰に向かって進み山頂に着くと下方にエメラルドグリーンの池が一際目立って見える。今日の天気は最高で360度見渡すことが出来る。が北アルプス方面だけ半分雲の中であった。
|
|
 御嶽山は活火山 |
 御嶽山は活火山 |
 これが最後の階段 |
 剣ヶ峰を振り返って |
 もうガスが巻いている |
 駐車場に着 |
|
活火山の御嶽山、水蒸気?が音を立てて吹き上げている。剣ヶ峰の奥からは地底のマグマが活動している様子を見てとれる。
山の天気は変化が早く青空一色だったのに引き上げるころには白い雲に覆われてしまった。駐車場に到着するころには薄黒い雲も発生し頂上は見えなくなってしまった。実に良いタイミングで登ったようだ。
|
|
 清滝に寄る |
 上部をアップ |
 滝修行のためのグッズもある |
 滝修行を募集しているそうな |
途中で風呂に入り山を下ると滝の看板が目に入る。道路から近いので見に行くと落差の大きい滝で冬場に滝修行が出来る設備が整っている。役場の人に聞くと王滝村で計画しているとのことであった。興味のある人はどーぞ!!。御嶽山の周辺は何処も修行の場所のようだ。
午後2時を過ぎこれで5日間の幕を引くために一路自宅を目指して出発・・・・我が家には午後8時過ぎに無事帰還を果たした。
|
|