![]() |
◇◇ 07’野反湖ハイキング 思い出記録 ◇◇ |
![]() |
Page 1-1 |
|
出発日 : 2007/07/11(水) AM 9:30出発 〜 PM6時10分帰宅 場 所 : YaHoo! MAPS |
|
昨年のノゾリキスゲは極端に花の数が少なく、花見の客は皆当てが外れた様子であったので今年はキット絨毯のように咲き誇るのではないかと期待しながら行って見た。 私の住んでいる場所が群馬県の一番隅のほうで、野反湖は反対側の隅のほうにあり車で約3時間弱掛かってしまう。ましてや雨模様で温泉場などを考えながら出発したが・・・・。 |
|
![]() ちらっと咲いているキスゲ |
![]() アップで |
![]() キスゲ |
![]() 全体はこんな感じ |
![]() ハクサンフーロ |
![]() ウラジロヨウラク |
![]() キスゲ |
![]() ウスユキソウ |
重苦しい雨雲が野反湖一面に漂っている。雲の動きが早く多少の望みを託して車の中で待機する。 10分もすると、ぱらぱら降っていた雨もやんで普通に行動できそうだ。雨上がりの花の写真はチョッといい感じ。今日は奥さんも一緒なので周辺をブラブラとする予定で、適当に時間をつぶし、その後は六合村の赤石地区の古い町並みの見学と温泉に入る計画となっている。 ノゾリキスゲがぱらぱらしか見えない、まだ早いようで蕾が多かった。 |
|
![]() ウスユキソウ |
![]() コマクサ |
![]() コマクサ |
![]() コマクサ |
![]() コマクサ |
![]() |
![]() ノアザミ |
![]() ツツジ |
コマクサの咲いている場所まで登ってみると、こちらは今がちょうどいい感じに咲いていた。今日は写真を撮るのに新兵器を持ってきたので早速試すことに。ローアングルでも撮影できるやつとクローズアップレンズのためし撮りである。・・・・まあそれなりに・・・ |
|
![]() キスゲのつぼみ |
![]() コバイケイソウ |
![]() 所々まとまって |
![]() ? |
![]() ショーマ |
![]() ヤナギラン |
![]() ヤナギラン |
![]() ショーマ |
花見に来て花が少なく時間が持たないので、そそくさと野反湖を引き上げる。途中にヤナギランなどが咲いている場所があり寄り道をする。 |
|
![]() しだれ栗 |
![]() しだれ栗 |
![]() |
![]() 久々に「仙の滝」へ |
|
![]() 六合村赤石地区 |
![]() 水車小屋 |
![]() 木造3階建て |
![]() 木造3階建て |
世立地区にも久々に寄ってみる。群馬県でもここだけという「しだれ栗」の木が記念物として保存されている。この近くに滝がいくつもあるのだが、簡単に見られる滝は限られていてこの滝は「仙の滝」という。 赤石地区には木造3階建ての家が保存されていて現在でも生活している。ここは国の重要伝統的建造物群保存地区として指定されている場所である。世界遺産にしようともくろんでいる様だ。 |
|
![]() |
![]() |
![]() 火の見やぐら |
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
ここには「長英の隠れ湯」があって、まだ入ったことがないので、今回はここと決めてやってきた。ところが生憎、工事中ではいることが出来ずにまたの機会になってしまった。 梅雨の真っ只中でも運良く雨にも降られず少ないながらも山野草も見ることが出来、コマクサについてはGoodTimingであった。 | ||
|
||
おわり |
![]() |